「海に眠るダイヤモンド」ゆかりの地を訪ねる。家族旅行in長崎

旅のお話

「ハイ♪こちらが旅の締めくくり、牡蠣小屋の海道丸さんです。
お昼はここでひたすら牡蠣を食べまくりま~す!」

佐賀県の太良町は牡蠣と太良蟹が名物。
牡蠣小屋に行ったことがない母と牡蠣大好きな妹達なら
牡蠣焼きランチは楽しんでもらえると思いました。

席は予約していたのですぐにテーブルに通してもらって
いざ、牡蠣焼きタイム!

サザエやハマグリも焼いてみました。
こ、これは絶対美味しいヤツ。
小振りですがプリップリでめちゃウマでした!

牡蠣の破裂に大騒ぎしながらも
ひたすら焼いてひたすら食べて
もう1つの名物の太良蟹も釜飯で頂いて
(あまりに美味しくて写真撮り忘れました)

「ふぅ♪もうお腹いっぱい。ごちそうさまでした!」

注文システムがちょっと分かりにくかったけど
建物は新しいし、広いテーブルと大きな椅子で食べられたので足の弱い母も食事を楽しめましたし
あと、とあるお客様が忘れて行ったカバンをスタッフの女性の方(店主の奥様なのかな)が
赤ちゃんおぶったまま走って追いかけていく姿を見て
いいお店だな、と微笑ましい気持ちで思いました。
もちろん牡蠣含む貝類、美味しかったですよ♪

海道丸
https://saga-nouson.jp/supporter/9306/

「さて、ちょっと寒いけどまだ時間も早いし
腹ごなしに近くの観光スポット、ちょっと散策してみない?」

ということで向かったのが

思ってた以上に美しい場所でした。

太良町の海中鳥居
海の中に伸びる鳥居が幻想的、と昨今人気が出始めた観光スポットですが
この時は干潮で鳥居の向こうまで歩いていくことが出来ました。

これはこれで面白い体験。
砂浜じゃないんだね。

「わぁビックリ!歩くとチクチクすると思ったら・・・」
「砂や石じゃなくて全部貝殻だ!」

「ホントだ!え!こんなに貝殻があるってどういうコト!?
あ、もしかして牡蠣小屋で食べた牡蠣の殻がここに集まってるのかなぁ。」

「鳥居は神様の通り道なんだって。」「神社と海を行ったり来たりする目印なんだね。」

干潮で鳥居周りを歩くことが出来たし
撮影していたら周りの観光客の方々が「ネコですか!?可愛いですね!!」って声をかけてくれたりで
短い時間でしたが楽しく過ごせました。
無料で見学できますから、牡蠣を食べた後の観光などにお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか。

大魚神社の海中鳥居
https://tara-kankou.jp/spot/post-18.html

散策後はのんびり有明海沿いをドライブして
途中の道の駅鹿島で夕飯などを買い込んで

ムツゴロウの干潟で有名な道の駅鹿島
私の夕飯はコレ。

佐賀大和インターまで下道
後は高速で一気に福岡へ。

そうそう
こうした長距離ドライブの家族旅行はとにかく車中の会話が面白いんで
今回もアクションカメラで車内を撮影してました。
帰宅して見返してみたら、爆笑連発の内容で

編集して家族と親しい人のみ閲覧できるYou Tubeとしてアップしました。
基本一人旅愛好家の私ですが
たまに家族旅行もいいもんだなって、このムービー観ると思います。
(家族全員だいぶ自由奔放かつ気を抜きすぎなので、一般公開は差し控えたいと思います)

夕方我が家付近に到着。妹達とは駅でお別れしてこの旅は終了。

お土産は友人に長崎銘菓のクルスにゃんこパッケージと自分用に長崎茶。

あっという間の2日間
更に1日目は異例の悪天候でどうなることかと思いましたが
無事、全ての行程を終えて更に参加者全員大満足だったみたいで
企画&予約責任者としてはホッとしています。

「家族ってさぁ、全然違うとこと似てるとこがあって・・・。」
「だから一緒に旅すると面白いのかもね♪」

毎回はストレス溜まりそうだけど(笑)
でも、たまにならホント、1人では味わえない面白味や新鮮味があって楽しいもんだと
私も思いました。
また来年あたり、みんなで出かけましょう♪

「でも次はカンパニーの春旅だよ♪」
「春らしい風景を沢山お届けしますから、楽しみに待っていて下さいね~っ!」

(おしまい)

コメント

タイトルとURLをコピーしました